GWも終了。
相場も本格的に開始となりました。
今日は復帰の意味もこめ、ためし玉を入れてみました。
ためし玉をいれ、相場の感覚を掴もうということです。
銘柄は日産自動車を選択。
1000円台と割安に放置されているので、今後日経平均が11800円くらいまで回復すれば
1200円ぐらいまでの上昇は見こめるだろうと思っています。
自動車関連株はPERが10倍台前半の低PERの業種となっています。
今後の成長が難しいと見られているのかもしれませんが、
まだまだ中国市場、インド市場などターゲットは見こめます。
取りあえず日産自動車(7201)、買い100株からスタートです。
そんなかんなしていたらTOYOTAが純利益1兆円越えの最高益を更新したとのニュースが流れる...。
上昇のはずみになるでしょうか?
純利益1兆1712億円 トヨタ、3期連続で最高益
トヨタ自動車が10日に発表した2005年3月期の連結決算(米国会計基準)は、最終的なもうけを示す純利益が前期比0・8%増の1兆1712億円となり、過去最高を更新した。2期連続の1兆円超えで、最高益は3期連続。円高ドル安や鋼材価格高騰などの減益要因を、海外での販売増や合理化で吸収した。
決算期の違いなどで単純比較は難しいが、新光総合研究所の世界企業の純利益ランキングに当てはめると13位となる。
東京都内で記者会見した張富士夫社長は「(為替対策など)グローバルに戦略を変換し、着実に実行してきた」と述べ、強気の海外戦略の成果を強調した。
トヨタ単体の純利益は9・0%減の5293億円で減益だが、配当は市場重視を明確にするため連結決算の好業績を考慮し、年間で前期比20円増の65円と大幅に増やした。