今日は久々に乗馬の日。
先週末に予約してたけれど、体調不良のためキャンセル。
そのため、3週間ぶりの騎乗となりました。
今日の相棒は、チアズフォルテ。
父はサクラユタカオー。
お父さんに似た栗毛で綺麗な馬です。
今日は基礎から入念に指導を受けました。
色々教えてもらってとても勉強になりました。
手を離して、歩く馬の上で立った時は、ちょっとドキドキ。
でもバランスのとり方、下半身の使い方、手綱の持ち方など、今回教えてもらったことは今後も参考になりそうです。
今日のメモ。
騎乗時の注意ポイント
- 手綱は馬から3番目の節辺りをもちます。かなり短く。ピンと張ってハミの感触も伝わるぐらい。
- 手綱は親指を折り返しの手綱にかぶせる様に持ちます。中指と薬指には力をいれずに。親指と人差し指で挟む様に持ちます。
- 手綱をひっぱらない。ブレーキがかかります。本当に力を抜いて。
- キックをして注意を人間に向ければ、馬は首をあげてしっかり歩きます。
- 鐙の長さは自然に降ろした足のくるぶし辺り。
- 鐙は足の裏の指の付け根の骨の所で乗ります。
- 立つ時は股関節を伸ばす感じで。膝は伸ばさず曲げておきます。
- 少し前に向かって立つイメージで。座る時は膝を曲げて。おしりをどすんとつかない。
- 馬の首を内側に向ける時は、手綱を引くのではなく、開きます。
洗い場での注意ポイント
- 鞍を乗せたあと、肩にできた鞍とゼッケンとの隙間は、ゼッケンをあげて埋めます。
- 蹄を洗う時は足をあげますが、その際は自分が4本の内の1本の足のように。馬の重心を支えます。
- 足をあげさせる時は、お腹側から手を巻き込む様に回します。蹄を持って!
- 最後は蹄油を塗るとのこと。
- 水勒を付けるときは、きちんと向きを揃えてから手にかけておきます。
- 水勒の紐を締めるときは、馬が呼吸をできるようにね。喉はコブシ一つ分あけます。逆に鼻の上から口の下に通す紐は、馬がハミをがっちりかむ様にしっかり締めます。